イラン西部旅行:ケルマンシャー、サナンデジュ、パランガーン

前回に引き続きイラン西部のケルマンシャー州とクルディスタン州に旅行してきました。

ケルマンシャーとクルディスタンの位置は地図上ではこんな感じです。

みどころ

イラン西部に位置するケルマンシャーとクルディスタン州はイランの中でもクルド系の人々が多く暮らすエリアです。彼らは独自の言語を持っており、前回のホーゼスタン州と同様に、公用語はペルシア語ですが、生活言語としてはクルド語を使用しています。

ケルマンシャーは昨年イランとイラクを襲った地震で被害を受けた地帯でもあり、イラン暦新年のノウルーズには、大統領であるハサン・ロウハニー氏もこの地に慰問に訪れました。

ケルマンシャー

見どころ

ターゲ・ボスターン


IMG 3953
ケルマンシャーの都市自体は地震で甚大な被害を受けたこともあり、見どころは多くありません。
ただ、古代からの遺跡は存在し、その中の一つが、ターゲボスターンです。

街の中心にある、アーザーディー広場からは南北を貫く幹線道路に沿った公共バスがあります。運賃はたしか、 4000rial(8円)ほど

入場料は他の遺跡と一緒の200,000リアルです。

IMG 3162
ここにある壁画には、サーサーン朝ペルシア時代に王が神から王権を授かるレリーフが描かれています。
よく他のイランの壁画にもある、王の正当性を表す図になっています。サーサーン朝の国教はゾロアスター教なので、アフラ=マズダといった神々が描かれています。
紀元前からこのアフワーズとケルマンシャーの縦のラインは東方ペルシア世界とギリシアの戦争の舞台になっていました。

ビストゥーンの遺跡群

IMG 1660

ケルマンシャーの市街から30kmほど東に行ったところにはビストゥーンの遺跡群という世界遺産があります。ここに行くためには、ケルマンシャー中心のアザーディー広場からの乗合タクシーに乗る必要があります。だいたい60,000-130,000rial多少上下しました。

ビストゥーンの遺跡はかなり広範囲に散っていて歩いてみるだけでもかなり、体力がいります。おそらく夏場には日差しがもっときつくなって大変だと思います。

僕が行ったのは春の始めぐらいでまだ暑さがましな時期でした。夏を避けることをお勧めします。

ここには、サーサーン朝の前のアケメネス朝時代のダレイオスのレリーフが残っています。

遠くから見るとよくわかりますが、平原に大きな岩が座った格好になっており、歩いてたどり着ける時点からはるか高いところの岩に刻んであるのがわかります。現在修復中で詳しくは見れないですが、案内板があり、意味を解説しています。

近くにある史跡はアケメネス朝のもだけではなく、モンゴル侵入後に建設された、イルハン朝時代の隊商宿の跡も残されています。
ほぼ基礎しか残っていませんが、スタイルは現在でも残るイランの伝統的な宿と同じような構造であり、真ん中には小さい噴水が用意されてそこを部屋が囲むようなスタイルになっています。

サナンデジュ

クルディスタン州の州都

サナンデジュは近くで一番大きい都市、ケルマンシャーから約140kmの地点にあります。
アクセスはケルマンシャーのテヘラン側のバスターミナルから乗合タクシーが出ています。価格は忘れてしまいましたが、130,000rialほどです。サナンデジュではタクシーターミナルに着きます。(このターミナルは”テルミナーレテヘラン”というテヘラン側のターミナルらしく、市内でターミナルに行きたいと伝えると、間違えて北側のタブリーズ側のターミナルに連れて行かれてしまいます。)

僕がサナンデジュに到着したのは、イランでいう祝日だったのでバーザールはしまっているかと思ったのですが、ものすごい活気で驚きました。シーラーズなどのイランの中央側の都市では休日に店を開けているのはあまり見られない光景です。

ホテルというのはほとんど存在しなくて、ステイする先はいわゆる旅行者向けの宿、”ムサーフェルハーネ”というやつで、300,000rialsでした。室内は独房みたいな部屋ですが、ストーブがあり、冬場は結構寒くなるのかななんて思ったり、

サナンデジュの見どころ

サナンデジュに古代からの遺跡などはありませんが、街の比較的中心の地域に、クルディスタン州の歴史を紹介する博物館と、サナンデジュ都市自体の歴史博物館がありました。テヘランの博物館では見られないようなことに触れられて、興味深いです。

また、近くには地元の名士の大豪邸も公開されています。現在修理中のようでした。
IMG 9353

サナンデジュは丘陵地帯に作られた都市であり、他のイランの都市とはまた違った景色が面白いです。クルディスタンの自然は豊かで、山は緑に包まれています。

パランガーン

IMG 7910

見どころ

パランガーンはサナンデジュとケルマンシャーのほぼ真ん中にある、カミヤランというクルディスタンの入り口の町から東の山側に行ったところにある、村の独特な景色で有名な場所です。

アクセスは、乗合タクシーですが、ほとんど客がいなかったので、貸し切ってしまいました。
乗合タクシーではカミヤランから50,000rialsで行くことができます。ちなみに村では電波は通じません。

村では隣の川で釣られた魚のケバブが有名らしく、昼ごはんも夕飯もこれです。
僕は気に入ったので一晩ここにステイしましたが、寝床は昼間食事を出している間を一晩100,000rialsで貸してくれました。

クルディスタンのこうした村の地域では携帯の電波が通じません。ここらの人はだいたい携帯を二台持ちで、通じる方を使っているみたいです。
また、小さな村なので、半径15kmいない高校がないなんていうこともザラです。
彼ら曰く、村には小学校まで、ペルシア語で教える学校はあるけれど、高校からは少し大きな都市に行かないといけないそうです。日常会話はクルド語でおこない、公用語やイランの他地域からやってきた人と話すときは、ペルシア語を使っています。

クルド語は全く知らないのですが、ひびきはペルシア語とアラビア語イラク方言の中間のような言葉だなぁなんて思いました。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です