コンテンツへスキップ
イランでイライラ
  • home
  • EnglishEnglish
  • イランとは
  • Profile
  • home
  • EnglishEnglish
  • イランとは
  • Profile

月別: 2017年12月

イラン/中東/政治

イランの物価高から始まるデモについて

Posted on 2017年12月31日 by Ryody / 0件のコメント

聖都市マシュハドから始まったでもがイラン全土に波及 12月28日木曜日、物価高について抗議するために、デモがイラン第二の都市かつ聖地であるマシュハドで発生しました。「大統領に死を」 イラン各地、禁令破り反政府デモ最初は物...

イラン/イラン/中東/生活/生活

イランのSNSインターネット事情

Posted on 2017年12月29日 by Ryody / 0件のコメント

イランのインターネット事情は他国と全く異なる イランのインターネット事情(特にSNS界隈)は全く異なります。前にも述べた通り、イランでは中国と同じようなインターネットに検閲があるので、Youtube, Facebook,...

イラン/イラン/留学

留学三ヶ月目で気づいたこと

Posted on 2017年12月26日 by Ryody / 0件のコメント

語学力ゼロから開始したらこうなる 前にも述べた通り、ペルシア語ゼロの状態からイラン滞在を開始してから、約三ヶ月が経ちました。この三ヶ月で特段必死に勉強したという印象はありませんが、日常会話くらいはできるようになりました。...

アラブ首長国連邦/中東/旅行

ドバイに逃避行しました。

Posted on 2017年12月13日 by Ryody / 0件のコメント

留学生活も三ヶ月に近づき、イランにも多少慣れて来た頃です。 ところが、慣れたと思ったイラン生活にも、カルチャーショックではないですが、疲れてくるようになってしまいました。というのも、1日に4回ほどタクシーに乗った時です。...

Language

  • 日本語日本語
  • EnglishEnglish
Ryody
Ryody
A student currently studying Persian language in Esfahan.2017~ In Japan I am majoring in history of political thought. イランに語学留学中の大学生が色々書いていきます。本業は政治思想史専攻です。

最近の投稿

  • イラン西部旅行:ケルマンシャー、サナンデジュ、パランガーン
  • イランでのアジア人差別
  • イラン核合意とイラン経済
  • イラン南西部旅行:アフワーズ、シューシュ、シューシュタル
  • 初めてのエジプト:シャルム・エル・シェイフ 旅行編

最近のコメント

    アーカイブ

    • 2018年6月
    • 2018年5月
    • 2018年4月
    • 2018年3月
    • 2018年2月
    • 2018年1月
    • 2017年12月
    • 2017年11月
    • 2017年10月
    • 2017年9月

    カテゴリー

    • アラブ首長国連邦
    • イラン
    • イラン
    • イラン-旅行
    • エジプト
    • ジェンダー
    • ユダヤ教
    • 中東
    • 余談
    • 安全情報
    • 政治
    • 旅行
    • 未分類
    • 生活
    • 生活
    • 留学
    • 英語
    • 音楽

    Tags

    VPN (1) アーシューラー (2) イスタンブール (2) イスラム教 (6) イラン (47) イラン (2) インターネット (1) エジプト (2) エスファハーン (1) サウジアラビア (2) シャルム・エル・シェイフ (2) シーア派 (1) デモ (5) トルコ (2) ドバイ (1) ベルト (1) ペルシア語 (1) ムッラー (2) ユダヤ教 (2) 中東 (3) 乾燥 (1) 人権 (1) 他人 (1) 保険 (1) 北朝鮮 (1) 博物館 (1) 反戦 (1) 安全情報 (2) 宗教 (2) 政治 (8) 文化 (3) 旅行 (7) 栓抜き (1) 検閲 (2) 生活 (8) 留学 (4) 経済 (2) 英語 (2) 英語教育 (1) 観光情報 (1) 語学 (1) 質問 (1) 送金 (1) 運転 (1) 音楽 (2)
    © 2021 イランでイライラ
    Powered by WordPress | Theme: Graphy by Themegraphy